ひなた埴生教室では理学療法士による専門的な支援も日常的に行っています。
個別や小集団での練習を中心に、お子さんそれぞれの課題に応じた内容を取り入れています!
今回はその内容を少しご紹介したいと思います!!!
個別では・・・
スムーズな動作のためには体幹部がしっかりしていることが条件の1つとなります。
シンプルな床上での動作(寝返りや膝立ちなど)のみでなく、時にはバランスボールや平均台などのツールも活用しながら目的とする機能へのアプローチを行っています!
また、鉛筆や箸などの道具の操作性向上に繋げるために、自作のペグや輪ゴムパターンなどから手先の協調的な動作、学習場面に繋がるような視知覚課題(視空間認知や眼球運動など)にも取り組んでいます。
もちろん鉛筆などの直接的な練習も行っています!
小集団では・・・
この写真は、集団の中で対象に注意を持続的に向け続ける力を養う練習の一場面です!
また、こうした活動の中で人との関わり方などの社会的なルールについてもみんなで考える機会も大切にしています。
今回のブログではほんの一部分の紹介となり、練習の目的についてもその時々で異なります。
普段からそれぞれにどんなニーズや目標があるのか、それを達成するためには何が必要なのかを日々考えながら支援を行っています。
保護者の皆様にも還元できるものがありましたら、その都度お話ができればと思います!
何かありましたらいつでもひなた埴生教室まで!!!
今後もよろしくお願いいたします。